コンテンツへスキップ

季節のあるきかた

Life in Seasons

  • home
  • about
  • profile
  • news
  •  Life in Seasons – 季節手帳
  • facebook

投稿者: 季節手帳編集部

秋分 ~そらいちめんに青白いうろこ雲

shuubun-FB

太陽が真東から出て真西に沈み、春分同様、昼と夜の長さが等しくなります。 “秋分 ~そらいちめんに青白いうろこ雲”の続きを読む

0
2
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年9月23日2018年9月23日カテゴリー 季節のうたタグ 秋分

白露 ~僕は黙って外を見てる

hakuro-FB

白露とは草の葉に白い露が結ぶという意味なのだとか。 “白露 ~僕は黙って外を見てる”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2017年9月7日2017年9月8日カテゴリー 季節のうたタグ 白露

処暑 ~夏が過ぎ 風あざみ

shosho-FB

二百十日を迎えるこの時期は、天気図に時折、秋雨前線が登場するようになるのだとか。 “処暑 ~夏が過ぎ 風あざみ”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2017年8月23日カテゴリー 季節のうたタグ 処暑

立秋 ~ちいさい あき みつけた

risshuu-1

立春から始まった二十四節気も早いもので、もう半年、立秋を迎えます。 “立秋 ~ちいさい あき みつけた”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年8月7日カテゴリー 季節のうたタグ 立秋

大暑 ~夏がくれば 思い出す

taisho-cover

梅雨が明けると、本格的な夏の到来です。それにしても二十四節気、小暑の次にくるのが、大暑だなんて。 “大暑 ~夏がくれば 思い出す”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年7月23日カテゴリー 季節のうたタグ 大暑

小暑 ~ささの葉さらさら

13592240_529833987204083_8599390547423129366_n

暑さがどんどん増していくという意味があり、このころから暑さが本格的になってきます。そろそろ梅雨も終わりに近づき、強い日差しが照りつけ、気温も一気に上昇します。 “小暑 ~ささの葉さらさら”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年7月7日カテゴリー 季節のうたタグ 小暑

夏至 ~小さなカエルは面白い

geshi-FB

夏に至ると書いて夏至(げし)。一年でもっとも昼の時間が長く、夜が短くなる時期です。 “夏至 ~小さなカエルは面白い”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年6月21日2018年6月21日カテゴリー 季節のうたタグ 夏至

芒種 ~あめあめ ふれふれ かあさんが

bloushu-1

芒種(ぼうしゅ)とは稲や麦など穂の出る植物の種を蒔くころのこと。 “芒種 ~あめあめ ふれふれ かあさんが”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年6月6日カテゴリー 季節のうたタグ 芒種

小満

shouman-FB

小満とは、いのちが、しだいに満ち満ちていくころのことを言います。 “小満”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年5月21日2018年5月23日カテゴリー 季節のうたタグ 小満

立夏 ~五月五日の背くらべ

rikka-1

夏のはじまりの時期で、春分と夏至のちょうど中間にあたります。まさに新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります。 “立夏 ~五月五日の背くらべ”の続きを読む

0
0
0
季節手帳編集部投稿者 季節手帳編集部投稿日: 2018年5月5日2018年5月6日カテゴリー 季節のうたタグ 立夏

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ
  • home
  • about
  • profile
  • news
  •  Life in Seasons – 季節手帳
  • facebook
© 2016 季節のあるきかた