黒潮の使者、初夏を運ぶ

カツオフリー

江戸時代、緑鮮やかな季節になると江戸っ子は、庶民も金持ちも、相模沖に到着する魚の群れに目の色を変えたといいます。見栄っぱりな彼らは「女房を質に入れても」と高値のこの魚に大金を投じようとしたとか。
江戸時代の俳人、山口素堂が春から夏にかけ、江戸の人々がもっとも好んだ風物を詠んだ句の下線部にふさわしい語句を選びなさい。
目には青葉 山ほととぎす _____

①寒鰆
②初鰹
③初諸子
④春鰊  “黒潮の使者、初夏を運ぶ”の続きを読む

魚界のセレブは貪欲。それがうまさの秘密

マダイ尾鷲

恵比寿さまに抱かれている姿でおなじみのこの魚。桜の咲く季節になると、桜の花のように美しい紅色に染まり、旬を迎えます。正岡子規が、うろこに散りゆく桜花を重ねて詠んだ句の下線部にふさわしい言葉を選びなさい。
俎板に 鱗ちりしく ___

①桜海老
②桜鯛
③桜蛸
④桜鱒  “魚界のセレブは貪欲。それがうまさの秘密”の続きを読む

思わず目を見張るおいしさの春告魚

メバルフリー1

北国の「春告魚」がにしんなら、この魚の登場は日本列島にかけ足でやってくる春の訪れを報せてくれます。里山の幸、たけのこが出ると、相性良しのこの魚との炊き合わせが愉しみに。生食志向の強い現代でも、一尾まるごとの煮つけが人気のこの魚を選びなさい。

①アカムツ(ノドグロ)
②カサゴ
③キンメダイ
④メバル  “思わず目を見張るおいしさの春告魚”の続きを読む

早春にひときわ輝く“魚界の麗人”

ととけん春分4

ご覧の外見から“魚界の麗人”、“海の貴婦人”とも昔から呼ばれるこの魚、かの北原白秋も「・・・お姉さまに似ている」とその美形を称えています。水ぬるむ春を告げる魚のひとつで、特に大きいものはカンヌキと呼ばれ、市場では高値で取引されます。すしダネの光ものとしても重宝される、この魚を選びなさい。

①カマス
②サヨリ
③サンマ
④ワカサギ
“早春にひときわ輝く“魚界の麗人””の続きを読む

瀬戸内に春の到来を告げる

サワラ京都府

雪どけの便りが聞こえ、日差しは春めき、水温が上がるとともに、多くの魚にとっては産卵の季節を迎えます。魚は産卵にむけて体力をつけようと餌を食べこみ、産卵のために岸辺近くに寄ってきます。そんな魚たちが、日本各地で「春告魚」の名で登場しますが、瀬戸内海に春を告げる写真の魚を選びなさい。
①サヨリ
②サワラ
③トビウオ
④ニシン  “瀬戸内に春の到来を告げる”の続きを読む

海底の吟遊詩人

houbou

寒い季節が旬で、ことに早春の時季の味には格別なものがあるといわれるこの魚。かつては「君魚(きみうお)」などと呼ばれ、やんごとなき人々御用達(ごようたし)の高級魚でしたが、最近は鮮魚店の店頭でも色鮮やかな姿を見かけることが増えてきました。ヨーロッパ産の種は、本場のブイヤベースになくてはならない存在だとか、この魚を選びなさい。
① アマダイ
② カナガシラ
③ ホウボウ
④ ホッケ  “海底の吟遊詩人”の続きを読む

こいつぁ春から縁起がいいわぇ

しらうお1

歌舞伎の演目、‘三人吉三(さんにんきちさ)巴白波(ともえのしらなみ)’の大川端(おおかわばた)(隅田川)のシーンに、以下のようなセリフがあります。下線部にふさわしい魚介を選びなさい。
月もおぼろに____の かがりもかすむ 春の空
① しらうお
② しらす
③ しろうお
④ しろえび “こいつぁ春から縁起がいいわぇ”の続きを読む

とろとろ溶ける冬の珍味

マダラしらこ (2)

西日本であまりなじみがなく、もっぱら関東から北海道で親しまれています。もともとは漁師の間でしか食べられていませんでしたが、今では一般にも流通、タラより相場が高いことも度々あるそうです。
築地市場での通称は「たち」や「たつ」、いずれも北海道や東北地方での呼び名。このほか地域によってたくさんの地方名を持ちますが、マダラの白子とは異なる呼び名を選びなさい。
①菊子
②雲子
③助子
④だだみ  “とろとろ溶ける冬の珍味”の続きを読む

底魚の宝

アンコウあん肝

寒さが厳しいこの時季、海の底に生息するこの魚は海の水が冷たくなるほどに皮下脂肪を蓄え、肝も大きくなってきます。どうです、この肝のホイル蒸し。フレンチのフォアグラと並び称されるほど珍重されます。
が、こればかりではありません。「捨てるところなし」といわれるこの魚、肝や身に限らず「七つ道具」と呼ばれる異なる食感と味わいを持つ部位が名物鍋をひきたてます。
冬の味覚の食材として誉れ高いこの魚を選びなさい。

①鮟鱇
②皮剥
③河豚
④真鱈  “底魚の宝”の続きを読む

青と黒と赤と

ナマコ刺身

木枯らしの訪れとともにシーズンが始まります。気温の下がってくる、秋から冬にかけてよく餌を食べるようになるため、師走のこの時季、身肉が締まり最も美味しく「冬至なまこ」という言葉も。
スーパーなどでは、小さく切ったものが袋やパックに入れられて販売されていますが、市場にはそのままの姿で海水をしこんだビニール袋に入ってやってきます。見た目にぎょっとする向きもありそうですが、ひとたび酢の物にでもすれば、なんともいえない滋味風味。なまこの生態に由来する漢字表記を選びなさい。

①海月
②海鼠
③藤壷
④海蛸  “青と黒と赤と”の続きを読む