穀雨とは、春の雨がたくさんの穀物を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。 “穀雨 ~あれに見えるは茶摘ぢやないか”の続きを読む
投稿者: 季節手帳編集部
清明 ~ながめを何にたとふべき
清明とは春先の清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という語を略したもの。万物が若返り、清々しく生き生きと明るく美しいころのことをいいます。 “清明 ~ながめを何にたとふべき”の続きを読む
春分 ~そのひとすじの気持ちにうたれる
春分とは、太陽がちょうど黄径0度(春分点)に到達した瞬間のこと。太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜がほぼ同じ長さになります。 “春分 ~そのひとすじの気持ちにうたれる”の続きを読む
啓蟄 ~目で見て楽しむ春
3月に入り、少しずつ少しずつ、たとえば日溜まりの温もりに、たとえば木々のつぼみの膨らみに、春めいてきているのを感じるころになりました。 “啓蟄 ~目で見て楽しむ春”の続きを読む
雨水 ~水で目覚める春
立春から数えて15日目ごろ。今年は2月19日が雨水(うすい)に当たります。 “雨水 ~水で目覚める春”の続きを読む
立春 ~季節の動きはこころの動き
二十四節気で一年のはじまり、春のはじまりとなる立春。とはいえ、今年は特に冷え込みが厳しく「立春寒波」の襲来が騒がれています。寒さもピークを迎えるこのころ、なぜ「春が立つ」のでしょうか。 “立春 ~季節の動きはこころの動き”の続きを読む
大寒 ~どこかで春が生まれてる
大寒とは寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季のこと。 “大寒 ~どこかで春が生まれてる”の続きを読む
小寒 ~おおさむこさむ
1年でもっとも寒いこの時期を「寒」と言います。寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなるころ、これから冬本番を迎えます。 “小寒 ~おおさむこさむ”の続きを読む
冬至 ~雪のふる夜は
冬至とは1年でもっとも昼が短く、夜が長いころのことをいいます。 “冬至 ~雪のふる夜は”の続きを読む
大雪 ~まっ白なクリスマスを夢見ている
大雪とはいよいよ本格的に雪が降り出すころを言います。 “大雪 ~まっ白なクリスマスを夢見ている”の続きを読む