魚界のナイスガイは洗いが絶品

すずき

春のマダイ、冬のヒラメとともに、夏を代表する白身魚です。
繊細かつ淡白なその白身は、洗いや刺身で賞味されます。
出世魚でもある、この魚の成魚を選びなさい。

①コッパ
②セイゴ
③フッコ
④スズキ

                  
【解答】④スズキ

【解説】精悍な顔に、銀色に輝くウエスト。
夏魚といえば、風格といい、味といい、右に出るものはいないといわれるスズキは成長につれ①コッパ(幼魚)、②セイゴ(30センチほどの1年魚)、③フッコ(50センチまで2年魚)、④スズキと名前を変える出世魚で、成魚は60センチを超え1㍍にもなる。沿岸域に生息するが、若魚は初夏に川を上り、秋に海に戻る習性がある。
名の由来には諸説あるが、一般には姿も身もすすいで洗い流したように白くて、清らかで涼しげだ、というところからとされる。まさに“魚界のナイスガイ”といわれるゆえんだ。
夏の白身魚としては、繊細かつ淡白で、タイやヒラメをもしのぐ最高の味。暑い季節に脂がのると、昔から「土用に食えばお灸より効く」とも「絵に描いてなめても薬になる」とも語られた。
活きのよいスズキは淡白なうまみと野趣あふれる香りがあり、刺身も塩焼きも美味ながら、洗いにして賞味されるのが好まれる。
松江の宍道(しんじ)湖周辺では、和紙で幾重にも包んで蒸し焼きにした“奉書(ほうしょ)焼き”が名物、フランス料理にもよく使われる。
意外にも、スズキの水揚げ量日本一は、いまや東京湾にのぞむ千葉県・船橋港だ。

尾山 雅一 (日本さかな検定代表理事)

投稿者: 尾山 雅一 (日本さかな検定代表理事)

平成21年、一般社団法人 日本さかな検定協会を立ち上げる。自ら日本各地をめぐり、検定の副読本執筆まで手がける魚食文化発信のエキスパート。 日本さかな検定(愛称:ととけん)とは、近年低迷が続く日本の魚食の魅力再発見と、地域に根ざす豊かな魚食文化の継承を目的として2010年から検定開催を通し、思わず誰かに伝えたくなる魚介情報を発信する取り組み。 2010年の第1回を東京・大阪で開催、2015年には全国12会場まで拡大。小学生から80歳代まで累計2万名を超える受検者を47都道府県から輩出。今年は6月25日(日)に札幌(初)・石巻・東京・静岡・名古屋・大阪・兵庫香美(かみ・初)・宇和島・福岡ほかの各会場で開催予定。