歌舞伎の演目、‘三人吉三(さんにんきちさ)巴白波(ともえのしらなみ)’の大川(隅田川)端のシーンに、以下のようなセリフがあります。下線部にふさわしい季節を選びなさい。
月もおぼろにしらうおの かがりもかすむ _の空
① 春 ② 夏 ③ 秋 ④ 冬
第1回日本さかな検定 3(初)級設問を改題
解答:① 春
解説:河竹黙阿弥(もくあみ)の名作‘三人吉三巴白波’は、いずれも吉三郎という三人の盗賊が繰り広げる因果応報の物語だ。節分の夜、大川端でひょんなことから夜鷹(よだか)を川に突き落として小判百両を奪ったお嬢「吉三」が朗々と唄いあげ、「こいつぁ春から縁起がいいわぇ」で締める有名なセリフの冒頭である。
隅田川が大川と呼ばれていたころ、夜にかがり火でおびき寄せる佃島のシラウオ(白魚)漁は、江戸の早春の風物詩だった。サケの仲間で、ふだんは河口にすみ、春の産卵期に川に上がってくる。体長5センチほどのほっそりとして透き通った姿形のシラウオの美しさは「白魚のような指」と女性の指にも例えられる。また、頭部の黒い斑点が葵の御紋を想わせるところから徳川家康が気に入り、以来260年間にわたり徳川将軍家に献納され続けた。
淡白であっさりとした味わいを楽しむために、ゆでて酢じょうゆと和えたり、お吸い物や天ぷらにすることが多いものの、生のまま食べると甘みとほろ苦さが口いっぱいに広がり、まさに春の味わいである。
※このコラムでは、日本人の心身を育んできた魚介を通してめぐりくる季節や自然を楽しむ暮らしを、日本さかな検定の設問形式で二十四節気ごとに綴っていきます。あなたにとって、旬の魚介に恵まれた国に生まれた歓びを存分に味わう一年となりますように願いをこめて。