全国各地で梅の花も見頃。早咲きの寒桜も咲いていて季節はいよいよ春ですね。
ウグイスやメジロもちらほらと目に付くようになりました。この日を境に胸を張って「春が来た」と言えます。とは言えまだまだ寒い日常が続きますが、木々の枝先をよく見ればふっくらとした蕾がついています。蕾だけじゃなくて木の芽も。
いつでも青々とした木々が生い茂る南国と違い、四季のある日本には常緑樹と落葉樹があります。常緑樹はモミや松、ヒバや杉など日本の山々を覆う木々で深い緑色が「しっとり」と落ち着いた印象。落葉樹はモミジやイチョウ、桜や桃など艶やかな紅葉を披露して散っていく木々です。
いずれも絵画で言うところの「風景画」には大切な要素で、描かれた木々を見ればその国がわかるというもの。モネの睡蓮の庭、ルソーの南国らしい木々に北斎の松など、絵をみるだけではなく画家の目を通して描かれた植物の「種類」を調べるのもまた楽しい。
画家ではない私は視覚ではなく日々に空気の「香り」と、顔にあたる「気温」で季節を感じる事、多々。
深い記憶の中‥ピリリと肌に突き刺さる寒さの中で、あの香りが漂ってくる‥。
そう、それは沈丁花(ジンチョウゲ)の花。
常緑の低木で、20輪ほどが集まって手毬の様に花を付け、その一輪を見てみれば丁子(クローブ)のような風貌から沈丁花と名付けられたとか。挿し木で増やせるので小さな鉢植えから庭木にもされる植物です。
岩尾三姉妹はこの花が咲く頃、こぞって枝を折り母に献上したとか‥しないとか?(笑)我が一族が大好きな香りなのです。
この強い(強すぎる程の)芳香は寒い空気と一緒に吸い込むからこそ、その良さが増すのではないでしょうか。
2月といえば沈丁花。
蕾は濃い紅色、花が開けば淡い桃色。
香りを頼りにお探しあれ。
MariquitaTokyo Official Blog
http://pqblog.exblog.jp/